忍者ブログ

みんなのフォークリフト教習体験記

全国の皆様から頂いたフォークリフト運転技能講習の体験記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

静岡県-hideさんのフォークリフト免許取得体験記


ニックネーム: hideさん
体験時期: '06春~夏
都道府県:静岡県
教習機関名:K教習所
性別: 男性
年齢: 20代
普通自動車運転経験:8年
他の車両系資格: 無し

学科は屋内、実技は屋外でした。服装は自由。作業服、普段着、つなぎ等です。外でて無い人は日焼けするので長袖の方がいいかもしれません。ヘルメットかぶりますが帽子があってもいいかも。昼飯は各自近くのスーパーとか弁当屋で買いました。参加者は2日コースの人もあわせて25人位で、女性は二人。年齢層は幅広かったです。私は5日コースで1グループ5、6人で3チーム。フォークリフトのタイプはトルコンMT。あとリーチに1回乗りました。場の雰囲気も教官もマターリしてます。ほぼ晴れの日が続いたので日中熱くてまいりました。水飲み場らしきものは無く、近くに自動販売機が…。いくらお金を使ったことやら。水筒とか持ってった方がいいと思います。実技の練習内容は若干日にちが前後するかもしれませんw。うるおぼえですいません。ここの教習所はバイクや車があれば問題ないですが、無い人は送迎バスを利用するか電車の乗り継ぎになりちょっと手間です。送迎バスは、どこで止まるかを事前に確認しときましょう。

1日目 学科教習と筆記テスト

フォークリフトに関係する法律と力学とフォークリフトの構造と基本操作の説明が8:30~16:30位まで続きます。1時間ごとに休憩5分。ビデオも見ました。それから試験30分です。教習で試験に出るとこほぼそのまま教えてくれるし、3択なので楽です。皆さん合格しました。

2日目 実技初日

乗る時の点検、走行時のフォークの位置、運転の仕方を覚えました。パイロンを立ててぐるぐる行ったり来たりします。一人5周を交代でやります。半クラッチの幅が狭くてエンストすると思います。曲がる時にハンドルいっぱいまで切ると結構エンストします。2日コースの人はオートマでしたが初日に試験もあるのでちょっと大変そうでした。あとバックとS字の前後進もやったかな? もっと間隔を狭くしてS字の前後進をやりました。あと1周100mあるかないかのS字とクランクを含むコースで、ウインカーとギアチェンジの操作とクランク等のライン取りを習いました。17:30過ぎ終了。

3日目

昨日の続きと、クランクとS字をもっと狭くしての練習。クランクではハンドルを切り過ぎると後ろの壁に向かってケツが移動するので、後輪の切り具合は後ろの壁と平行になるようにすると曲がれると思います。それから荷の積み降ろしと積んだ状態での走行。重くなってる分エンストしやすくなってます。あとリーチフォークリフトの走行練習もちょっとやりました。16:30終了。

4日目

テストと同じコースと同じ課題で、ニ段取りとニ段置き。パレッドの中央にフォークリフトの中央を合わせるコツをつかみましょう。管理人さんの体験記にあるコースと同じでした。16:30終了。

5日目 実技テスト

練習を一人二度やってテスト開始です。遅刻してあたふたしてたせいか、なにも考えずに乗ったら荷を降ろす時にギヤをニュートラルにし忘れたのかクラッチ操作のミスなのか忘れましたが、急発進してしまい台にド━(゜Д゜)━ ン !!!と突っ込んでしまいましたw。テストの方は、ちょっと緊張してなんかミスった気もしますがもう覚えてませんw。緊張するのは仕方ないですかね。なんにしても皆さん合格しました。よかったです。今日は12:30終了。

これから講習を受ける人へ

落ち着いて考えながらゆっくりマターリやりましょう。何でもそうだと思いますが、失敗して覚えましょう。個人差はありますけど人は人ですから、マイペースでこなしましょう。簡単な体験記ですが役にたってくれれば幸いです。ありがとうございました。
にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

トラックバック

教習体験記募集中!

皆様からのフォークリフト免許取得体験記を募集中!

フォークリフト画像


こちらの投稿用テンプレートをご利用下さい。

宛先はこちら

ブログ内検索

「都道府県名」を入力して検索して下さい

例:東京都/北海道/大阪府/愛知県

ブログランキング


↑投票(クリック)お願いします^^

にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ
にほんブログ村
↑こちらもお願いします^^

フォークリフト動画

動画一覧はこちら☆


注意:音が出ます!

動画はYouTubeにあるものを引用しています。

バーコード

カウンター